仏滅2500年後 Neyya(被教導者)、Padaparama(語句最上者)の解脱戦略

目指すものがわかれば、取るべき方法は限られる。現実(=Dukkha、苦)を見つめれば目指すべきものがわかる。それは、Dukkhaからの解放。http://bit.ly/2fPFTVC/Ugghaṭitaññū(ウッガティタンニュ)、Vipañcitaññū(ウィパンチタンニュ)、Neyya(ネーヤ)、Padaparama(パダパラマ)の四衆生について:http://bit.ly/1KmGR2V

パーリ語辞書 ver 0.05

(使用する場合の注意)

・これは私の個人的なメモです。

正確さには気をつけていますが、間違いがある可能性がありますのでご了承ください。

使用する場合は、自己責任での使用をお願いいたします。

 

 正確さを期すには、

ここ 巴利语辞典 Pali Dictonary や

ここ Pali Dictionary | Pāli to English, Chinese, Japanese, Vietnamese, Burmese Dictionary などのパーリ語辞書で確認すると良いと思います。

・語順は、通常のパーリ語辞書の語順ではなく、アルファベット順で配列しました。

 

 

Ā ā Ī ī Ū ū Ṅ ṅ Ñ ñ Ṭ ṭ Ḍ ḍ Ṇ ṇ Ṃ ṃ Ṁ ṁ Ḷ ḷ

 

【A】
Abhidhamma(アビダンマ)

Adhiṭṭhāna pāramī(決意波羅蜜)

Āhāra Rūpa(食色)

Anāgāmī(不還果)

Ānāpāna Sati(アーナーパーナ・サティ)

Anattā(無我)

Aṅguttaranikāya(増支部経典)

Anicca(無常)

Anuloma(順観)

Appaṇā samādhi(安止定)

Arahat(阿羅漢)

Ārammaṇa(対象)

Ariyā aṭṭhaṅgikā maggā(八正道)

Arūparāga(無色貪)

Āsava(漏、煩悩)

Āsavakkhaye-ñāṇa(漏尽智)

Atītakāla(過去時)

Avijjiā(無明)


【B】

Bhava(有)

Bhāvanā(修習)

Bhavaṅga Citta(有分心)

Bhūmi(境涯)

Buddhānasāsanā(ブッダの教え)
Brahmajālasuttaṃ『梵網経』中部経典1


【C】
Cittakkhaṇa(心刹那)

Cuti Citta(死亡心)

Catutthajjhāna(第四禅定)


【D】

Dāna Pāramī(布施波羅蜜)
Diṭṭhi(見):Sakkāya-diṭṭhi(有身見)などの文脈では、Akusaka Cetasika(不善心所)のDiṭṭhi Cetasikaを指す。Ariyā aṭṭhaṅgikā maggā(八正道)のSammā‑diṭṭhi(正見)の文脈でのDiṭṭhiは、Paññindriya Cetasika(慧根心所)を指す。

Diṭṭhupādāna(見解執着)

Dhata-raṭṭha(持国)

Dīghanikāya(長部経典)

Domanassa(精神苦)

Dukkha(苦)


【E】
Ekaggatā(一境性)

 

【F】

 

【G】
Ghānapasāda(鼻浄)
Gandhārammaṇa(嗅覚対象)

 

【H】
Hadayavatthu(心基)

Hasituppāda Citta(笑起心)


【I】

Idaṁ-saccābhiniveso kāyagantha(これが真実であると固執する聚繋(しゅうけい))

Indriya saṃvara sīla(根律儀戒律):眼耳鼻舌身意の六根の防護。六清浄の中のSīla visuddhi(戒清浄)の1つ。


【J】

Jarāmaraṇa(老死)

Jāti(生)
Jhāna(禅定)
Jivhāpasāda(舌浄)


【K】

Khaṇika Samādhi(刹那定)

Karuṇā(悲)
Kāyapasāda(身浄)
Kalāpa(聚)

Khanti pāramī(忍波羅蜜)

Khuddakanikāya(小部経典)

Kusala(善)

Kusala Javana Citta(速行善心)

 

【L】

Lokuttara Samāpatti(出世間定)

Lakkhaṇa(相、性質)

 

【M】

Majjhima Nikāya(中部経典)
Maraṇāsanna Vithī(臨死心路過程)
Mettā(慈)

Mettā pāramī(慈波羅蜜)

Mahāsatipaṭṭhāna-sutta(大念処経)長部経典22
Madhupiṇḍika Sutta (蜜丸経) 中部経典18

Manodvārāvajjana Citta(意門引転心)

Micchādiṭṭhi(謬見)


【N】
Nibbāna(涅槃)

Ñāṇa(智)

Nibbidā(厭離)

Nāmarūpa(名色)

Nāmarūpa Pariccheda Ñāṇa(名色識別智)

Nekkhamma(出離)

Nekkhamma Pāramī(出離波羅蜜)

Neyya(被教導者)


【O】

Odātakasiṇa(白遍)


【P】

Paccaya Pariggaha Ñāṇa(縁摂受智)

Paccupaṭṭhāna(現象)

Padaṭṭhāna(近因)

Pāḷi Tipiṭaka(パーリ三蔵)

Pañcadvārāvajjana Citta(五門引転心)

Pañcanīvaraṇa(五蓋)

Pañcama Sīla(五戒)

Paññā(慧)

Paññā pāramī(慧波羅蜜)

Paññindriya(慧根)

Paññatti(概念)

Puñña-kiriya-vatthu(十福業事)

Pāramī(波羅蜜)

Pariyatti(教えを覚えて理解する)

Paramattha(真実諦)

Parideva(悲泣)

Paipadā(道)

Paṭipatti(瞑想修行)

Paṭisandhi Citta(結生心)

Paṭisandhi Kāla(結生時)

Pāṭimokkha(波羅提木叉 はらだいもくしゃ):出家者の227戒。

Paṭivedha(看破する penetration)

Paṭiccasamuppāda(十二縁起)

Paṭiloma(逆観)

Paṭisambhidāmagga(無礙解道論)

Paṭṭhāna(二十四縁起)

Papañca(戯論)

Pavatti Kāla(転記時)

Phassa(触)

Phoṭṭhabbārammaṇa(触覚対象)ー Kāyapasāda(身浄)

Puggala(有情、人、個人、補特伽羅)

Puthujjana(凡夫)

 

【Q】

 

【R】

Rasa(作用)

pa(色)

 

【S】

[Sac]

Sacca pāramī(真実語波羅蜜)

[sad]

Saddhā(信)

Saddārammaṇa(聴覚対象)

[Sak]

Sakadāgāmī(一来果)

Sakkāya-diṭṭhi(有身見)

[Saḷ]

Saḷāyatana(六処)

[sam]

Samāpatti(定)

Samatha(止)
Saṃyojana (十結)

Samādhi(定、サマディ)

Sammā‑diṭṭhi(正見)

Sammā-saṅkappa(正思惟)

Sammā-vācā(正語)

Sammā-kammanta(正業)

Sammā-ājīva(正命)

Sammā-vāyāma(正精進

Sammā-sati(正念)

Sammā-samādhi(正定)

Sampaṭicchana(領受)

Sampaṭicchana Citta(領受心)

Saṃsāra(輪廻)

Saṃyuttanikāya(相応部経典)

[san]

Saṅkhāra(行)
Saṅkhāra dukkha(諸行苦)

Saññā(想)

Saññā vipallāsa (想顛倒)
Santīraṇa Citta(推度心)

 

[sat]
Satisampajañña(正念正智)
Satipaṭṭhāna(四念処)

 

[si]

Sīlabbataparāmāsa kāyagantha(戒禁取身繋)

[so]

 

Soka(憂)

Soka-parideva-dukkha-domanassa-upāyāsa(憂・悲・苦・悩・愁)

Sotāpanna(預流果)

Sotapasāda(耳浄)

 

[se]

Sekhiyā(衆学 しゅがく):Pāṭimokkha(波羅提木叉 はらだいもくしゃ)出家者227戒律の中の服装、飲食、説法などにまつわる禁則。懺悔が必要。

[Sī]

Sīla(戒)

Sīla Pāramī(戒波羅蜜)

 

【T】

Tadālambaṇa(彼所縁)Javanaから有分へ、Cittaの連続体の流れをスムーズにつなげていく作用。

Tadālambaṇa Citta(彼所縁心)

Taṇhā(渇愛

Tatramajjhattatā(中捨)

 

【U】

Ugghaṭitaññū(略説智者)

Upacāra Samādhi(近行定)

Upāyāsa(絶望)

Upādāna(取)

Upekkhā(捨)

Upekkhā pāramī(捨波羅蜜)

Upekkhāpārisuddhasati(捨清浄念)

 

【V】
Vaṇṇa(色彩)

Vedanā(受)

Virāga(離貪)

Vicikicchā(疑)

Vijjamānakāla(現起時)

Vimutti(解脱)

Viññāṇa(識)

Vipāka(異熟)

Vipariṇāma dukkha(壊苦)

Vipassanā Bhāvanā(ヴィパッサナー バーヴァナー)

Vipallāsa(顛倒)

Vipañcitaññū、Vipacitaññū(広説智者)

Visuddhimagga(清浄道論 しょうじょうどうろん): Buddhaghoṣa(5世紀頃)の著作。

Vīthi(心路過程)

Voṭṭhabbana Citta(確定心)

 

【W】

 

【X】

 

【Y】

Yathābhūtañāṇadassana(如実知見)

Yoniso manasikāra(如理作意)

 

【Z】