仏滅2500年後 Neyya(被教導者)、Padaparama(語句最上者)の解脱戦略

目指すものがわかれば、取るべき方法は限られる。現実(=Dukkha、苦)を見つめれば目指すべきものがわかる。それは、Dukkhaからの解放。http://bit.ly/2fPFTVC/Ugghaṭitaññū(ウッガティタンニュ)、Vipañcitaññū(ウィパンチタンニュ)、Neyya(ネーヤ)、Padaparama(パダパラマ)の四衆生について:http://bit.ly/1KmGR2V

師の握拳(Ācariyamuṭṭhi アーチャリヤムッティ)-長部経典16大般涅槃経

Buddhābhivādanā 礼拝文


Namo tassa bhagavato, arahato, sammā-sambuddhassa.
阿羅漢であり、正等覚者である、かの世尊に礼拝いたします。


Bhājemi Pūjā 廻向偈


Idaṃ me puññaṃ āsavakkhayā' vahaṃ hotu.
この功徳によって、煩悩の滅尽が実現しますように。


Idaṃ me puññaṃ nibbānassa paccayo hotu.
この功徳によって、涅槃に導かれますように


Mama puññabhāgaṃ sabbasattānaṃ bhājemi.
この功徳を、生きとし生ける一切の衆生に廻向いたします


Te sabbe me samaṃ puññabhāgaṃ labhantu.
彼等が、あまねくこの功徳を享受できますように。


参考、引用:
•『モービー僧院読誦経』(はらみつ法友会)施本など
----------------------------------------------------------------------

 

大般涅槃経の「師の握拳(Ācariyamuṭṭhi アーチャリヤムッティ)」について調べました。

 

長部経典16『大般涅槃経

Dīghanikāyo

Mahāparinibbānasuttaṃ

【ヴェールヴァ村における安居への出立】

Veḷuvagāmavassūpagamanaṃ

 

 

Disāpi me na pakkhāyanti; 

dhammāpi maṃ na paṭibhanti bhagavato gelaññena, api ca me, bhante, ahosi kācideva assāsamattā – 

‘na tāva bhagavā parinibbāyissati, na yāva bhagavā bhikkhusaṅghaṃ ārabbha kiñcideva udāharatī’’’ti.

 

「私(引用者註:アーナンダ尊者)にはもろもろの方角さえ明らかではなく、

世尊のご病気のために、私にはもろもろの法も現れてまいりません。

ですが、尊師よ、〈世尊は、比丘僧団について、何かを教示されない間、入滅されることがないであろう〉との一縷(いちる)の望みが生じました」と。

 

165-1.
165. ‘‘Kiṃ panānanda, bhikkhusaṅgho mayi paccāsīsati [paccāsiṃsati (sī. syā.)]? 

「しかし、アーナンダよ、比丘僧団は私に何を期待するのですか。

165-2.
Desito, ānanda, mayā dhammo anantaraṃ abāhiraṃ karitvā. 

アーナンダよ、私は内外の隔てなく、法を説いてきました。

165-3

Natthānanda, tathāgatassa dhammesu ācariyamuṭṭhi. 

アーナンダよ、如来には、もろもろの法に対する師の握拳(ācariya-muṭṭhi)はないのです。

 

師の握拳 = ācariyamuṭṭhi。

 


パーリの註釈(Aṭṭhakathā)を調べましたところ、こういうことのようでした。

 

『ācariya-muṭṭhi

異教者たちには、師の握拳というものがあり、《自分の》若い時代には誰にも語らず、晩年になり死の床に横たわり、愛弟子に語る

如来にはそのように「これを老齢になった時、最後の場面で語ろう」と握拳を作り《秘密にして》、指導しようということで、置かれたものは何もない、の意』

3. Mahāparinibbānasuttavaṇṇanā

Ācariyamuṭṭhīti yathā bāhirakānaṃ ācariyamuṭṭhi nāma hoti.

Daharakāle kassaci akathetvā pacchimakāle maraṇamañce nipannā piyamanāpassa antevāsikassa kathenti, evaṃ tathāgatassa – ‘‘idaṃ mahallakakāle pacchimaṭṭhāne kathessāmī’’ti muṭṭhiṃ katvā ‘‘pariharissāmī’’ti ṭhapitaṃ kiñci natthīti dasseti.

 

https://www.tipitaka.org/romn/cscd/s0102a.att2.xml

f:id:Zhaozhou_zenji:20190316200148j:image

出典:

片山一良(2004年)

『長部(ディーガニカーヤ) 大篇I (パーリ仏典 第2期3)』

大蔵出版

p.216-217

 

 

経典のなかの状況:

ブッダ入滅前

・アーナンダ尊者が期待しているもの=ブッダの最後の教誡

 

註における師の握拳(ācariya-muṭṭhi)の定義:

・晩年になり死の床に横たわり、愛弟子に語る教え「経典のなかの状況」

「註における師の握拳(ācariya-muṭṭhi)の定義」が対応しています。