仏滅2500年後 Neyya(被教導者)、Padaparama(語句最上者)の解脱戦略

目指すものがわかれば、取るべき方法は限られる。現実(=Dukkha、苦)を見つめれば目指すべきものがわかる。それは、Dukkhaからの解放。http://bit.ly/2fPFTVC/Ugghaṭitaññū(ウッガティタンニュ)、Vipañcitaññū(ウィパンチタンニュ)、Neyya(ネーヤ)、Padaparama(パダパラマ)の四衆生について:http://bit.ly/1KmGR2V

「Paṭiccasamuppādaを見るものは、Dhammaを見る。Dhammaを見る者は、Paṭiccasamuppādaを見る」―Mahāhatthipadopama-sutta(大象跡喩経)他

 

Majjhima-Nikāya 28 Mahāhatthipadopama-sutta

中部経典28 『大象跡喩経』(だいぞうしゃくゆきょう)

http://www.tipitaka.org/romn/cscd/s0201m.mul2.xml

http://komyojikyozo.web.fc2.com/mnmlp/mn03/mn03c24.files/sheet001.htm

 

Vuttaṃ kho panetaṃ bhagavatā – ‘yo paṭiccasamuppādaṃ passati so dhammaṃ passati; yo dhammaṃ passati so paṭiccasamuppādaṃ passatīti.

 

「かくして、世尊は言われた。『Paṭiccasamuppādaを見るものは、Dhammaを見る。Dhammaを見る者は、Paṭiccasamuppādaを見る』と」

 

 Paṭiccasamuppādaとは、何か?

 単語を分解すると、「Paṭicca=縁りて,のために」、「Samuppāda=生起」で、広義には、「縁起の法」を指すようだ。(※1)

 

 また、以前、

ゴーディカ尊者のParinibbāna(般涅槃)(Godhika-sutta) - Customer Confused Death

 で少し、取り上げた、仏弟子自死の一例であるヴァッカリ経には、以下の記述がある。

 

Vakkali-sutta

Saṃyutta-Nikāya 3.Khandhavaggo 1. Khandhasaṃyuttaṃ 9. Theravaggo 5. Vakkalisuttaṃ

相応部経典 3.蘊篇 1.蘊相応 9.長老品 5.ヴァッカリ経

http://www.tipitaka.org/romn/cscd/s0303m.mul0.xml

 

‘‘Cirapaṭikāhaṃ, bhante, bhagavantaṃ dassanāya upasaṅkamitukāmo, natthi ca me kāyasmiṃ tāvatikā balamattā, yāvatāhaṃ [yāhaṃ (sī.), yāyāhaṃ (pī.)] bhagavantaṃ dassanāya upasaṅkameyya’’nti.

‘‘Alaṃ , vakkali, kiṃ te iminā pūtikāyena diṭṭhena? Yo kho, vakkali, dhammaṃ passati so maṃ passati; yo maṃ passati so dhammaṃ passati. Dhammañhi, vakkali, passanto maṃ passati; maṃ passanto dhammaṃ passati.

 

「世尊よ、久しい間、わたしは世尊にお目にかかりたいと思っていたのですが、その[身体の力]によってわたしが世尊に会いに行く、それだけも力さえもわたしのからだにはありません」

「もういい、ヴァッカリよ、この見られている腐臭の身体をもって、あなたに何があるというのか。いいかね。ヴァッカリよ、だれでもDhammaを見る者は、その人は私を見る。およそ、わたしを見る者は、その人はDhammaを見るのだ。ヴァッカリよ、なぜならばDhammaを見つつわたしを見、わたしを見つつDhammaを見るのであるから」

 

中村元監修『原始仏教

 

 この後は、身体や認識のAnicca(無常)、Dukkha、Anatta(無我)の観察へと話が展開していく。

 お釈迦様が自身の身体を「pūtikāyena(腐臭の身体)」と表現するのは、すごいと思った。

 

 あと、思ったこと。

 「passati」が「見る」の意で使われているが、なぜ、Passa(触)なのだろうか?Vipassanāという言葉も、Vi(細かく)+passa(触)である。

 Passa(触)というのが、何か重要なものの気がしてきた。

 

(※1)

paṭicca パーリ語辞典 水野弘元著
paṭicca:adv.[pacceti の ger.cf.BSk.pratītya] 縁りて,のために,理由で.-vāra 相縁分.

paṭiccaConcise Pali-English Dictionary by A.P. Buddhadatta Mahathera
paṭicca:[ind.& abs.] on account of; because of; concerning.

 

paṭicca - Definition and Meaning - Pali Dictionary | Pāli to English, Chinese, Japanese, Vietnamese, Burmese Dictionary

 

samuppādaパーリ語辞典 水野弘元著
samuppāda:m.[saṃ-uppāda] 生起,起.

 

samuppādaPTS Pali-English dictionary The Pali Text Society's Pali-English dictionary
Samuppāda,[saṁ+uppāda] origin,arising,genesis,coming to be,production Vin.II,96; S.III,16 sq.; It.17; A.III,406 (dhamma°); J.VI,223 (anilūpana-samuppāda,v.read,°-samuppāta,“swift as the wind”); Vism.521 (sammā & saha uppajjati=samuppāda).Cp.paṭicca°.(Page 688)

samuppāda - Definition and Meaning - Pali Dictionary | Pāli to English, Chinese, Japanese, Vietnamese, Burmese Dictionary